lab_logo

更新情報・お知らせ

2025/03/31
宮川助教が広島大学の石坂研究室に異動されました。NEW
2025/01/24
研究業績を追加しました。
2024/12/11
特許を追加しました。
2024/11/12
研究業績を追加しました。
2024/10/09
解説を追加しました。
2024/08/13
研究業績を追加しました。
2024/07/01
研究業績を追加しました。
2024/06/26
研究業績を追加しました。
2024/06/19
東京工業大学の福原准教授、大阪大学の櫻井教授、焼山准教授との共著論文がプレスリリースしました。
2024/06/06
研究業績(著書)を追加しました。
2024/06/02
宮川助教が化学とマイクロ・ナノシステム学会 第49回研究会で優秀研究賞を受賞しました。
2024/06/01
長友先生が准教授に昇任されました。おめでとうございます!
2024/05/27
東京工業大学の福原准教授との共著がSci. Rep.に受理されました。研究業績を追加しました
2024/05/23
研究業績を追加しました
2024/05/18
M1の河野晴香さんが第84回分析化学討論会でポスター賞を受賞しました。
2024/05/09
宇都宮大学の稲川准教授との共著がAnal. Chim. Actaに受理されました。研究業績を追加しました
2024/04/15
研究業績を追加しました
2024/04/05
研究業績を2件追加しました
2024/04/01
新しくB4の学生2名が配属されました。一緒に頑張りましょう。

» 過去ログ

筑波大学数理物質科学系化学域 中谷研究室へようこそ

 中谷研究室は1998年4月にスタートした研究室で、 中谷清治教授の指導のもと、大学院生と理工学群化学類 4年生が日々研究に励んでいます。研究内容の詳細については研究内容のページで説明しています。 また、中谷研究室への配属を希望する 理工学群化学類の学類生で中谷研究室を希望する方は学生募集も併せてご覧ください。
リンクのページでは筑波大学や筑波大学化学学位プログラム、所属している学会へのリンクなど があります。必要に応じてこれらのページも参照してください。

学生募集

 中谷教授は新しい大学院生の指導は行えなくなりました。詳しくは研究科のホームページを御覧下さい。
数理物質科学研究科の大学院入学試験(院試)は例年、8月末に行なわれます。詳しくは、研究科のホームページまたは、 大学院入学情報を御覧下さい。 (大学院説明会についての情報もあります)
 大学院受験を考えておられる方、研究室見学を希望される方は長友("nagatomo●chem.tsukuba.ac.jp"●→@)まで御連絡下さい。
もちろん、外部からの受験生も大歓迎です。是非連絡してください。

 なお、長友准教授は教育学位プログラム(前期) 次世代学校教育創成サブプログラム理科教育領域を兼任しております(https://www.education.tsukuba.ac.jp/edu-mp/nge-sp_mmb/)。したがって、当該領域所属の大学院生を受け入れております。次世代楽興教育サブプログラム理科教育領域から当研究室を希望される方は長友("nagatomo●chem.tsukuba.ac.jp"●→@)までご連絡ください。

 受験以外でもご連絡がある方は長友"nagatomo●chem.tsukuba.ac.jp"●→@まで連絡をお願いいたします。

所在地

筑波大学 数理物質系   化学域 中谷研究室
茨城県つくば市天王台1-1-1
研究基盤総合センター分析部門
(中谷教授・長友准教授)