English

研究室紹介

金属錯体とは

photo_crycomp_color

合理的に設計可能な有機配位子と多様な電子状態をもつ金属イオンからなる集合体

具体的なテーマ

  1. 多重外場応答性分子
  2. 配位アーキテクチャー
  3. 機能性酸化物クラスター

サイエンスとは

  • 新しい 物質を合成する
  • 新しい 物性・反応を発見する
  • 新しい 概念を創出する

研究の流れ

  1. 分子設計
  2. 配位子合成
  3. 錯体合成
  4. 物性測定
  5. 学会発表
  6. 論文作成

年間行事

4月新入生歓迎会(お花見)、練習実験
5月テーマ決定
6月錯体化学若手の会勉強会
7月推薦入試、期末報告会、院試休み
8月研究室旅行、錯体化学若手の会夏の学校、院試
9月錯体化学討論会
10月国際学会(ACCCICCCICMM
11月錯体化学若手の会勉強会
12月期末報告会、忘年会・同窓会
1月修士論文発表会
2月卒業論文発表会
3月卒業式、日本化学会春季年会

研究室の生活について

  • 週に2回、文献紹介のセミナーがあります。
  • 週1回、英会話のセミナー(Isabel先生)をやっています。
  • 自主的に勉強会をやっています。
  • 週1回、みんなで掃除をしています。
  • 研究テーマごとに分かれて報告会を行っています。
  • 誕生日会(ケーキ会)を定期的に行っています。

測定機器 ・ 実験設備

  • X-ray Bruker APEX I
  • X-ray Bruker APEX II
  • SQUID磁束計 MPMS 5XL
  • iHe3 極低温オプション
  • 物理物性測定システム PPMS
  • メスバウアー分光器
  • 紫外可視分光光度計 Shimadzu UV-3150
  • 赤外吸収分光光度計 Shimadzu IRAffinity-1
  • 電気化学測定装置
  • 熱重量分析装置 Perkin-Elmer TG
  • グローブボックス
  • HPLC
  • 実験室
X-ray Bruker APEX I APEX-I

X-ray Bruker APEX II APEX-II

SQUID磁束計 MPMS 5XL MPMS
iHe3 極低温オプション iHe3

物理物性測定システム PPMS PPMS

メスバウアー分光器 Mossbauer

紫外可視分光光度計 Shimadzu UV

赤外吸収分光光度計 Shimadzu IR 電気化学測定装置 BAS CV
熱重量分析装置 Perkin-Elmer TG TG グローブボックス gbox HPLC HPLC
ドラフト room1 蒸留装置 room2

ガラス細工台 room3