
<過去のニュース>
新年度がスタートしました。新しく、石塚君、田口君、松原君がメンバーに加わりました。
菱田真史助教が日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。写真
M2の大久保くんが第53回熱測定討論会ポスター講演賞(飛梅賞)を受賞しました。写真
菱田真史助教が日本熱測定学会奨励賞を受賞しました。写真
齋藤一弥教授が日本熱測定学会会長に選任されました。
新年度がスタートしました。新しく、村上さん、岩上君、金子さん、長山君、野田君、野宮君、原口君がメンバーに加わりました。
齋藤一弥教授、山村泰久准教授が論文賞B部門を受賞しました。
D2の中澤さんがThe Seventy First Calorimetry Conference (CALCON 2016)にてThe William F. Giauque Memorial Awardを受賞しました。写真
D3の川田さんが第20回液晶化学研究会シンポジウムにて優秀ポスター発表賞を受賞しました。写真
新年度がスタートしました。新しく、横山さん、岩垣さん、上野くん、岡島くん、櫻井くん、知久くんがメンバーに加わりました。
菱田助教が第66回コロイドおよび界面化学討論会にて若手口頭講演賞を受賞しました。写真、詳細
D1の中澤さんが第5回CSJ化学フェスタ2015にて優秀ポスター発表を受賞しました。写真
D1の中澤さんが第51回熱測定討論会にて鳩山賞(ポスター発表賞)を受賞しました。写真1写真2
D2の川田さんが国際会議Multiscale phenomena in molecular matterにて口頭講演賞およびポスター発表賞を受賞しました。写真1、写真2、写真3
新年度がスタートしました。新しく、大久保君、竹内君、逸見君、堀内さんがメンバーに加わりました。
D3の栁町君およびM2の中澤さんが数理物質科学研究科長賞を受賞しました。
D1の川田さんが第2回アジア液晶会議にてポスター発表賞を受賞しました。写真1、写真2
新年度がスタートしました。新しく、川田さん、土屋さん、新井君、池田君、臼田さん、奥村さん、田中さんがメンバーに加わりました。
M2の宮澤君が数理物質科学研究科長賞を受賞しました。
M2の猪端さんが第49回熱測定討論会にてなのはな賞(ポスター発表賞)を受賞しました。
安達君らの論文”Universality of Molten State of Alkyl Chain in Liquid-Crystalline Mesophases: Smectic E Phase of 6-Alkyl-2-phenylazulene”がThe Bulletin of the Chemical Society of Japan誌の BCSJ賞に選ばれました。表紙絵は研究室の中澤暦さん作です。
卒業生の中澤さんらの論文”Molecular Mechanism Responsible for Reentrance to Ia3d Gyroid Phase in Cubic Mesogen BABH(n)”が日本液晶学会の論文賞に選ばれました。
新年度がスタートしました。新しく、柳澤君、関君、野村さん、橋原君、堀江君、村越君が来てくれました。梅山さんは学生として戻ってきてくれました。
3月11日に筑波大学にてつくばソフトマター研究会2013を開催いたします。
助教の菱田真史が日本分光学会テラヘルツ分光部会のシンポジウムでポスター奨励賞を受賞しました。
助教の菱田真史が日本油化学会第11回オレオサイエンス賞を受賞しました。
M1の猪端さんが15th International Congress on Thermal Analysis and Calorimetryにてポスター発表賞(Student Poster Presentation Award)を受賞しました。 詳細
当研究室の齋藤一弥教授が2012年度日本熱測定学会学会賞を受賞しました。 詳細
M2の中澤さんらの論文”Molecular Mechanism Responsible for Reentrance to Ia3d Gyroid Phase in Cubic Mesogen BABH(n)”がJ. Phys. Soc. Jpn.誌のEditor's Choiceに選ばれました。 詳細1詳細2