What's new?
Back to Top Page
- [Mar 3, 2023]
キンカつくばサロンを開催します。(終了しました)
話題提供者:笹森 貴裕 氏(筑波大学 数理物質系 教授)
話題:典型元素触媒反応を目指して
日時:令和5年3月7日(水)16:00〜
場所:総合研究棟B棟B0110公開講義室(ハイブリッド)
申込などは、こちら
- [April 19, 2022] 稲葉哲也さん(D2)が第102春季年会(2022)学生講演賞を受賞しました。受賞タイトル:抗菌活性環状ペプチドPargamicin Aの合成研究
- [Mar 9, 2022] キンカつくばサロンを開催します。(終了しました)
話題提供者:礒田 博子 氏(筑波大学 生命環境系/地中海・北アフリカ研究センター 教授)
話題:Well-beingに向けた革新的食薬資源機能評価系の開発・機能評価
日時:令和4年3月9日(水)16:00〜
場所:オンライン
- [December, 2019] 大好孝幸助教が有機合成化学協会 日産化学研究企画賞を受賞しました。受賞タイトル:官能基特異的反応を利用した新規天然有機化合物の探索法の開発
- [July, 2019] 大好孝幸助教が第19回天然物化学談話会奨励賞を受賞しました。受賞タイトル:生物活性天然物の全合成を基盤とした構造活性相関研究
- [June 1, 2018] 吉田将人博士が東北大学大学院薬学研究科から、当研究室の准教授に就任しました。
- [Mar 1, 2019] キンカつくばサロンを開催します。(終了しました)
話題提供者:吉田 潤一 氏(京都大学名誉教授 鈴鹿工業高等専門学校長)
話題:フラッシュケミストリー 空間で時間を制御する合成化学
日時:平成31年3月13日(水)16:15〜
場所:筑波大学第一エリア1D棟 1D201講義室
- [April 1, 2017] 北将樹准教授が、名古屋大学大学院生命農学研究科教授として栄転しました。
- [Feb 26, 2017] キンカつくばサロンを開催します。(終了しました)
話題提供者:佐藤 孝明 氏((株)島津製作所 フェロー/同 基盤技術研究所ライフサイエンス研究所 所長、筑波大学 グローバル教育院 教授)
話題:ゲノム医学の最新技術ー質量分析装置の最先端創薬・診断への応用
日時:平成29年3月13日(月)16:30〜
場所:筑波大学第一エリア1D棟 1D204 講義室
- [April 1, 2016] 佐々木一憲博士が助教(クロスアポイントメント)に就任しました。
- [Feb 26, 2016] キンカつくばサロンを開催します。(終了しました)
話題提供者:渡邉 信 氏(筑波大学 藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター センター長・教授)
話題:躍動する藻類バイオマス研究
日時:平成28年3月10日(木)16:30〜
場所:筑波大学第一エリア1D棟 1D204 講義室
- [Sep 19, 2015] 木越研15周年記念祝賀会を行いました。多数のご参加ありがとうございました。【写真】【記念品】
- [Sep 18, 2015] 北将樹准教授が、科学技術振興機構(JST)が実施する戦略的創造研究推進事業「PRESTO(さきがけ)」に、平成27年度研究提案分として採択されました。(さきがけ・疾患代謝・領域ホームページ)
- [May 1, 2015] 第59回日本化学会春季年会において、米田耕三さん(D3)が「海洋産マクロリドMycalolide類の作用機序に関する研究」の発表で、第95春季年会 (2015)学生講演賞を受賞しました。
- [April 7, 2015] 北将樹准教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。(文部科学省のページ)
- [April 1, 2015] 大好孝幸博士が助教に就任しました。
- [Feb 26, 2015] キンカつくばサロンを開催します。(終了しました)
話題提供者:田村 具博 氏(独立行政法人産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門長)
話題:放線菌を活用した物づくりを目指して
日時:平成27年3月18日(水)16:00〜
場所:筑波大学第一エリア1D棟 1D204 講義室
- [Oct 20, 2014] 第58回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会において、河村篤さん(D2)が「海洋軟体動物アメフラシ由来の新規9,11-セコステロイド化合物の単離・構造決定」の発表で、ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
- [June 13, 2014] 日本ケミカルバイオロジー学会第9回年会において、米田耕三さん(D2)が「タンパク質ーリガンド相互作用を解析する新しいケミカルプローブの開発」の発表で、ポスター賞を受賞しました。
- [April 14, 2014] 5月10日(土)にオープンキャンパス(大学院説明会)が行われます。我々および関連する研究室への大学院受験を検討している方は、ぜひ参加して下さい。(終了しました)
- [April 14, 2014] 教員、学生の異動に伴い、HPを更新しました。
- [Mar 10, 2014] キンカつくばサロンを開催しました。
話題提供者:長瀬 博 氏(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 教授)
話題:ベラプロストとナルフラフィンの研究開発
日時:平成26年3月10日(月)16:00〜
場所:筑波大学総合研究棟 B棟 B0112 講義室
- [Sep 1, 2013] Tito AKINDELE博士がグローバル教育院(SIGMA)助教として、研究室に加わりました。
- [July 18, 2013] 第60回毒素シンポジウムにおいて、平山裕一郎さん(D3)が「アメフラシ由来の抗腫瘍性物質アプリロニンAの作用機序解明」の発表で毒素シンポジウム奨励賞を受賞しました。
- [June 8, 2013] 新規素材探索研究会第12回セミナーにおいて、平山裕一郎さん(D3)が「抗腫瘍活性物質アプリロニンAの作用機序解明」の発表で新規素材探索研究会奨励賞を受賞しました。
- [April 18, 2013] 日本化学会第93春季年会において、平山裕一郎さん(D3)が「抗腫瘍活性物質アプリロニンAの作用機序解明」の発表で学生講演賞を受賞しました。
- [April 12, 2013] 教員、学生の異動に伴い、HPを更新しました。
- [Mar 15, 2013] キンカつくばサロンを開催しました。
話題提供者:佐藤 一彦 氏(独立行政法人産業技術総合研究所 環境化学技術研究部門 総括研究主幹)
話題:産総研の触媒研究
日時:平成25年3月15日(金)16時から
場所:筑波大学総合研究棟B棟 B0112 講義室
- [December 7, 2012] 早川一郎助教が有機合成化学協会第31回有機合成化学奨励賞を受賞しました。
- [October 25, 2012] オーリピロンの全合成の論文が、BCSJ Award Articleとして掲載されました。
- [April 13, 2012] 5月12日(土)にオープンキャンパス(大学院説明会)が行われます。我々および関連する研究室への大学院受験を検討している方は、ぜひ参加して下さい。(終了しました。詳細はこちら)
- [April 5, 2012] 学生の異動に伴い、HPを更新しました。
- [March 26, 2012] 北将樹准教授が日本化学会第61回進歩賞を受賞しました。
- [Mar 14, 2012] キンカつくばサロンを開催しました。
話題提供者:北原 武 氏(帝京平成大学薬学部 教授、北里大学 客員教授)
話題:Turning Pointを捉えよう−我が実験ノートから−
日時:平成24年3月14日(水)16時から
場所:筑波大学1G棟1階 1G105セミナー室
- [October 1, 2011] 3月11日の震災では、筑波大学ではかなりに被害が発生し、私たちの研究室も実験台が壊れるなどの被害が出ました。ご心配をおかけしていたかと存じますが、しかし、補正予算による支援などにより、実験室はほぼ復旧でき、以前のように、教育・研究を進められるようになりました。皆様のご支援、ご協力に感謝いたします。
【復旧した実験室の様子】
- [April 5, 2011] 学生の異動に伴い、HPを更新しました。筑波大学は、ほぼ通常通り新学期を開始できました。
- [Mar 18, 2011] 3月11日午後2時46分ごろに、つくば地区は震度6強の地震に襲われました(東北地方太平洋沖地震)。学内は一時、停電、断水となりましたが、現在は電気は復旧して、上水も徐々に使えるようになってきています。3月18日現在で、近隣地域のライフラインも、ほぼ復旧しています(土浦市などでは、断水が続いている)。幸い、化学分野の関係者などの私の知る限り、大きな怪我人はいなかったようです。我々の実験室は、かなりの被害を受けましたが、研究室のスタッフと学生が復旧のために力を合わせております。
【震災直後の実験室の様子】
- [Mar 5, 2011] 5月14日(土)にオープンキャンパス(大学院説明会)が行われます。我々および関連する研究室への大学院受験を検討している方は、ぜひ参加して下さい。(詳細と参加申込はこちら)
- [Sep 11, 2010] 木越研10周年記念祝賀会を行いました。多数のご参加ありがとうございました。【写真】【引き出物】
-
[Mar 4, 2011] キンカつくばサロンを下記のように
開催します。震災のために中止となりました。
話題提供者:北原 武 氏(帝京平成大学薬学部 教授、北里大学 客員教授)
話題:Turning Pointを捉えよう−我が実験ノートから−
日時:平成23年3月11日(水)16時から
場所:筑波大学自然系学系棟B棟2階 B215セミナー室
地震のために、中止となりました
-
[Mar 25, 2010] 5月8日(土)にオープンキャンパス(大学院説明会)が行われます。我々および関連する研究室への大学院受験を検討している方は、ぜひ参加して下さい。(終了しました。詳細と参加申込はこちら)
-
[Feb 10, 2010] キンカつくばサロンを下記のように開催します。(終了しました。)
話題提供者:小藤 浩恭 氏(味の素ファインテクノ株式会社 執行役員 研究開発部長)
話題:Specialty & Solutionを指向した有機電子材料の開発
日時:平成22年2月17日(水)16時から
場所:筑波大学自然系学系棟B棟2階 B215セミナー室
詳細はこちら(終了しました)
-
[Mar 24, 2009] 5月9日(土)にオープンキャンパス(大学院説明会)が行われます。我々および関連する研究室への大学院受験を検討している方は、ぜに参加して下さい。(終了しました。詳細はこちら)
-
[Dec 23, 2008] キンカつくばサロンを下記のように開催します。(終了しました。)
話題提供者:高橋 孝志 氏(東京工業大学大学院理工学研究科教授)
話題:固相-液相合成による天然物ライブラリーの構築
日時:平成21年1月22日(木)16時から
場所:筑波大学総合研究棟B棟1階 B0110公開セミナー室
詳細はこちら
-
[Mar 14, 2008] 5月10日(土)にオープンキャンパス(大学院説明会)が行われます。我々および関連する研究室への大学院受験を検討している方は、ぜに参加して下さい。(終了しました。詳細はこちら)
-
[Mar 3, 2008] 文部科学省派遣型人材育成共同プラン「大学と企業とで育てる創薬化学高度人材」講演会を開催しました。
-
[Jan 4, 2008] 仙石哲也博士が、静岡大学工学部に転出しました。
-
[Dec 17, 2007] キンカつくばサロン(話題提供者:細見 彰先生)を開催しました。
-
[Jun 16, 2007] 北 将樹博士が、講師に就任しました。
-
[Apr 5, 2007] 5月12日(土)にオープンキャンパス(大学院説明会)が行われます。我々および関連する研究室への大学院受験を検討している方は、ぜに参加して下さい。(詳細はこちら)
-
[Apr 1, 2007] 仙石哲也博士が、助教に就任しました。
-
[Feb 2, 2007] 文部科学省派遣型人材育成共同プラン「大学と企業とで育てる創薬化学高度人材」−キンカつくばサロンジョイント講演会を開催しました。
-
[Apr 1, 2006] 末永聖武博士が、慶応義塾大学理工学部助教授として転出しました。
-
[Aug 24, 2005] 8月24日(水)のつくばエキスプレス開業に伴い、学内バスが「筑波大学循環バス」として生まれ変わります。(時刻表はこちら)
-
[May 2, 2005] 5月28日(土)にオープンキャンパス(大学院説明会)が行われます。我々および関連する研究室への大学院受験を検討している方は、ぜに参加して下さい。(詳細はこちら)
-
[Apr 1, 2005] 照屋俊明博士が、中部大学生物機能開発研究所の講師として転出しました。
-
[Apr 1, 2004] 筑波大学の大学院が改組されました。化学関連分野では数理物質科学研究科と理工学研究科が統合され、区分制の新制数理物質科学研究科が発足しました。(詳細はこちら)
-
[Jan 23, 2004] 自然学類文化講演会:平成16年1月23日(金)に山村庄亮慶応大学名誉教授による講演会を開催いたします。
演題は、「ダーウィンとファーブル:知の遺産」です。
ぜひご参加下さい。詳細はこちら。
-
[Sep 16, 2003] 平成15年9月16日(火)に有本博一名古屋大学助教授による講演会を開催いたします。
演題は、「天然有機化合物の探索と集積化」です。
ぜひご参加下さい。詳細はこちら。
-
[May 1, 2003] 照屋俊明博士が、準研究員に就任しました。
-
[Apr 1, 2003] 末永聖武博士が、講師に就任しました。
-
[Mar 1, 2003] 坂倉彰博士が、名古屋大学大学院工学研究科石原研究室の講師に就任しました。
-
[Jan 28, 2003] 日本化学会第83春季年会でイブニングセッション
「全合成―天然物から超タンパク質まで」が催されます。ぜひご参加下さい。詳細はこちら。
-
[Dec 17, 2002] 平成14年12月17日(火)に上杉志成米国Baylor医科大学助教授による講演会を開催いたします。
演題は、「転写と分化を変調する小分子化合物」です。
ぜひご参加下さい。詳細はこちら。
-
[Dec 12, 2002] 平成14年12月12日(木)に鈴木啓介東京工業大学大学院理工学研究科教授による講演会を開催いたします。
演題は、「ハイブリッド型天然物に学ぶ」です。
ぜひご参加下さい。詳細はこちら。
-
[Apr 14, 2002] 日本化学会第81春季年会で特別企画「生物現象鍵物質の合成と創製」には多数の方に参加いただきましてありがとうございました。当日の様子を簡単に掲載します。
-
[March 14, 2002] 日本化学会第81春季年会でイブニングセッション
「海洋天然物化学 −化合物ライブラリーとしての評価−」が催されます。ぜひご参加下さい。詳細はこちら。
-
[Jan 21, 2002] 平成14年1月24日(木)に平間正博東北大学大学院理学研究科教授による講演会を開催いたします。
演題は、「シガトキシンの全合成からライフサイエンスへ」です。
ぜひご参加下さい。詳細はこちら。
-
[Dec 10, 2001] 平成13年12月12日(水)に、上田実慶応義塾大学助教授による化学系セミナーを開催します。
演題は「生物時計によってコントロールされるマメ科植物就眠運動の生物有機化学」です。
ぜひご参加下さい。詳細はこちら。
-
[Dec 6, 2001] 日本化学会第81春季年会で特別企画
「生物現象鍵物質の合成と創製」を催します。ぜひご参加下さい。詳細はこちら。
-
[Sep 1, 2001] ホームページを公開しました。
-
[July 17, 2001] 第36回天然物化学談話会[2001年7月15日(日)〜17日(火)、愛知県労働者研修センター(愛知県瀬戸市定光寺)]は無事終了いたしました。多数の参加ありがとうございました。ホームページはこちら。
-
[Apr 1, 2001] 坂倉彰博士が助手に就任しました。
-
[Mar 19, 2001] 第36回天然物化学談話会が2001年7月15日(日)〜17日(火)に愛知県労働者研修センター(愛知県瀬戸市定光寺)にて催されます。
奮ってご参加下さい。詳細は日本化学会、日本薬学会、日本農芸化学会、有機合成化学協会の会誌にて広告します。
ホームページはこちら。
-
[Jan 10, 2001] 第36回天然物化学談話会が2001年7月15日(日)〜17日(火)に愛知県労働者研修センター(愛知県瀬戸市定光寺)にて催されます。
奮ってご参加下さい。
詳細は日本化学会、日本薬学会、日本農芸化学会の会誌にて広告します。
-
[Jan 9, 2001] ホームページの試験運用を開始しました。皆様のご意見をお待ちしています。
Back to Top Page